2011年09月23日
2011年07月21日
20日(水)の海
20日(水)は、せっかくの第3で定休日でしたが、みなさんご存知のとうり、台風6号の影響で海は大シケのため、とてもサーフィンどころの海ではなく、おとなしく家と、近場をうろうろとしておりましたが、暇つぶしのため、久能海岸まで様子を見てまいりました。
海というより、山で土砂崩れした濁流の川といったところでしょうか~!波はいちお、4~5メートル位はありそうでしたが、トホホ・・・。

海というより、山で土砂崩れした濁流の川といったところでしょうか~!波はいちお、4~5メートル位はありそうでしたが、トホホ・・・。
2010年09月09日
今晩のおかず、ゲット
またまた、先日のお休みに御前崎で波乗りした後に、潜ってモリで魚を突きに行きました。
前回は、今ひとつ獲物をゲットする事が出来ませんでしたが、今回は2匹、夕食のおかずをゲットする事に成功致しました。ちょっと小さめの魚でしたが、なんとかおかずになりそうな獲物でした。大きめの黒鯛も泳いでいるのを見かけたんですが、動作も俊敏ですぐ下の深い方へ潜ってしまって、残念ながらゲットできませんでした。
次回は1匹でも、黒鯛の大物のゲットにチャレンジしたいと思います。

前回は、今ひとつ獲物をゲットする事が出来ませんでしたが、今回は2匹、夕食のおかずをゲットする事に成功致しました。ちょっと小さめの魚でしたが、なんとかおかずになりそうな獲物でした。大きめの黒鯛も泳いでいるのを見かけたんですが、動作も俊敏ですぐ下の深い方へ潜ってしまって、残念ながらゲットできませんでした。
次回は1匹でも、黒鯛の大物のゲットにチャレンジしたいと思います。
2010年08月27日
海王丸
先日のお休みに、御前崎港に停泊している「海王丸」を見てきました。去年も来ておりましたが、たまたま2年連続の来航です。
20日(金)~24日(火)まで、イベントで停泊しているそうです。去年も見たのですが、帆船なんですが1度も帆を広げている姿を見た事がありません。21日(土)には、帆を広げたそうですが、見れないのが残念です。いつか見れればうれしいのですが!



20日(金)~24日(火)まで、イベントで停泊しているそうです。去年も見たのですが、帆船なんですが1度も帆を広げている姿を見た事がありません。21日(土)には、帆を広げたそうですが、見れないのが残念です。いつか見れればうれしいのですが!
2010年08月26日
魚とり
先日のお休みに、御前崎の港の近くで、シュノーケリングでモリを持って、魚とりを致しました。今回で今シーズン2回目ですが、前回はモリがちょっと壊れておりまして、うまく突けなかったですが、今回は新しく買って意気込んで行きました。
前回と違いモリの調子が良く、なんと5回も魚を突く事が出来ました。
スキューバダイビングで潜って魚を見るのも楽しいですが、モリで突く狩も新鮮でありました。
次回は、石鯛や黒鯛のような、大物をゲットして夕飯のおかずにしたいと思います。

前回と違いモリの調子が良く、なんと5回も魚を突く事が出来ました。
スキューバダイビングで潜って魚を見るのも楽しいですが、モリで突く狩も新鮮でありました。
次回は、石鯛や黒鯛のような、大物をゲットして夕飯のおかずにしたいと思います。
2010年08月17日
16日(月)の波
御前崎 晴れ 南西風 腰腹 昨日は午前中は静波で海水浴をし、夕方から御前崎で波乗りを致しました。お盆休みもひと段落で、静波の海水浴客もぼちぼちの人数でありました。しかし、暑い日中でありました。
夕方の御前崎はオンショアコンディション(沖合いよりの風波)で、今一でありました。

夕方の御前崎はオンショアコンディション(沖合いよりの風波)で、今一でありました。
2010年05月05日
貝取り Ⅱ
先日のお休み、またまた貝取りをしに、掛川まで行ってきました。ちょうど潮が引く時間帯が昼くらいだったので、2時間程取ってきました。
しかしながら今回は前回ほど取る事が出来ず、味噌汁のダシ取り程度でした。なかなか納得がいく程取れないのが残念です。どうしても2~3年前の大漁に取れた事が忘れられません。
また今月もう1回取りに行く予定なので、次回期待したいです。
しかしながら今回は前回ほど取る事が出来ず、味噌汁のダシ取り程度でした。なかなか納得がいく程取れないのが残念です。どうしても2~3年前の大漁に取れた事が忘れられません。
また今月もう1回取りに行く予定なので、次回期待したいです。
2010年04月23日
貝取り
先日のお休みの波乗りした後、掛川のほうまで遠征して、先輩と貝取りをしてきました。2~3年前は、「ハタミ」という貝が大量発生して、山というほど取れて凄かったですが、その後はまったく取れず、諦めておりましたが、今年になってまた取れ始めているという情報を聞いて取りに行ってきました。
結果、2~3年前ほどではありませんでしたが、1時間半ほどでバケツ3分の1程度取る事ができました。
後で聞いた情報によると、磐田の方はもっと取れていたようです。次回は磐田の方まで遠征したいと思います。

結果、2~3年前ほどではありませんでしたが、1時間半ほどでバケツ3分の1程度取る事ができました。
後で聞いた情報によると、磐田の方はもっと取れていたようです。次回は磐田の方まで遠征したいと思います。
2010年02月11日
オーシャンズ
先日、海底・海中・空中生物に関してのネイチャーリング映画、「オーシャンズ」を観てきました。
海という事に関しては、習性的に直ぐに反応してしまうため、上映前から必ず観に行こうと決めておりました。
海は、地球上で70%を占めると言われており、まだまだ解明されていない事や、知られていない生物がたくさんいるそうです。近年、世間では夢のような無限に広い宇宙に注目が集まっておりますが、.まずその前に、今騒がれている地球の現状、自然環境・温暖化などに関しても、海がもっともっと注目されてもいいと思います。
このような映画や話題は、普段からよく関心をもって観たり聞いたりしておりますが、その度に驚かされます。
小学生以下のお子さんは、¥500で観る事が出来るそうです。まだ観ていない方は、ご家族同士なんかで行ってみてはいかがですか?おもしろいですし、行ってみる価値はあります。!

海という事に関しては、習性的に直ぐに反応してしまうため、上映前から必ず観に行こうと決めておりました。
海は、地球上で70%を占めると言われており、まだまだ解明されていない事や、知られていない生物がたくさんいるそうです。近年、世間では夢のような無限に広い宇宙に注目が集まっておりますが、.まずその前に、今騒がれている地球の現状、自然環境・温暖化などに関しても、海がもっともっと注目されてもいいと思います。
このような映画や話題は、普段からよく関心をもって観たり聞いたりしておりますが、その度に驚かされます。
小学生以下のお子さんは、¥500で観る事が出来るそうです。まだ観ていない方は、ご家族同士なんかで行ってみてはいかがですか?おもしろいですし、行ってみる価値はあります。!

2010年01月06日
2009年12月25日
遠州方面
先日、遠州方面(舞阪・磐田)のほうまで波ポイントチェックに行ってきました。何処も、海は穏やかで波はまったくありませんでしたが、初めて訪れるポイントもあり、1日かけたドライブ旅行になってしまいました。
これからの季節は、波の無い日が多くなるので、伊豆の方へでも遠征に行こうかと考えております。いつ行こうかな~?もしくわ、やはりスキー旅行かな~!


中田島砂丘

これからの季節は、波の無い日が多くなるので、伊豆の方へでも遠征に行こうかと考えております。いつ行こうかな~?もしくわ、やはりスキー旅行かな~!
中田島砂丘
2009年12月02日
2009年10月25日
2009年10月23日
御前崎・海沿い道路破壊
先日のお休みに、いつものごとく御前崎に行った時に、台風18号の影響で御前崎の海沿いの道路が、寸断されてしまったのを見てきました。場所は自分の思ったとうりの所でありました。そこは最近の海の浸食で、普段から波を被っている所でありました。見てビックリ、見事に道路が破壊されておりました。自然の力の恐ろしさを改めて、おもいしらされました。



2009年07月30日
海王丸
先日のお休み、いつものごとく御前崎で波乗りした後に、24日~26日まで「御前崎のみなと祭り」のイベントで来航していた帆船、「海王丸」を見てきました。御前崎の港に4日間、停泊しておりました。以前このブログでもご紹介した、客船「飛鳥」とは違い、大きさは小さいですが、帆船というのは絵になりますね~。停泊中なので帆は開いておりませんが、実にかっこがよろしいと思いました。
欲をいえば、帆が開いているのを見たかったです!

欲をいえば、帆が開いているのを見たかったです!
2009年06月20日
清水・三保の松原
小花
先日のお休みは、何か海に行きたくなってので、清水の三保の松原に行きました。特に何もする事はなかったんですが、ちょっと水遊びをして、ぼ~っと海を眺めていました。まだ水が冷たかったです。
なんだか海を見ているとちょっと癒されました。

先日のお休みは、何か海に行きたくなってので、清水の三保の松原に行きました。特に何もする事はなかったんですが、ちょっと水遊びをして、ぼ~っと海を眺めていました。まだ水が冷たかったです。
なんだか海を見ているとちょっと癒されました。
2009年05月27日
2009年05月08日
釣り
先日のお休み、いつものごとく波乗りを終えた後、昼食のお弁当を買って大井川の港で、車を停めて食べておりましたら、GWという事もあり、親子連れで大勢の人が釣りを楽しんでおりました。ここはいつも釣り人で賑わっておりますが、今日は特に連休という事もあり、平日の倍くらいの人出でありました。
私も昔、子ども時分は、渓流釣りくらいはたまにやっておりましたが、それ以降は全くやらなくなってしまいました。たまにTVでやるカジキ釣りなんかを見ているとやってみたくなりますが、それ以外は気がすすみません。やれば楽しいでしょうけれど、他にやる趣味も持っているので、見学に回りたいと思います。何が釣れたのかな?
皆さんたくさん釣れたのかな~?!

私も昔、子ども時分は、渓流釣りくらいはたまにやっておりましたが、それ以降は全くやらなくなってしまいました。たまにTVでやるカジキ釣りなんかを見ているとやってみたくなりますが、それ以外は気がすすみません。やれば楽しいでしょうけれど、他にやる趣味も持っているので、見学に回りたいと思います。何が釣れたのかな?
皆さんたくさん釣れたのかな~?!
2009年04月29日
貝取り
先日、静波海岸で波乗りをした後、昼食のお弁当を食べていたら、あさり&はまぐりを取っている人を見かけました。海が穏やかな日にはよく見かける光景です。私もやった事がありますが、結構楽しい物です。特に取れるとやみつきになってしまいます。
この人は沢山取れたのかな~?

この人は沢山取れたのかな~?
2009年02月06日
焼津 浜当目海岸
先日、いつものごとく波乗りの帰り際に、国道150号線は焼津の大崩峠の手前にある、浜当目海岸という所で途中、お弁当を買って、昼食を食べてきました。この寒い冬の季節はあまり人もいませんが、夏は地元の人達の海水浴場として、賑わうようです。別に海の家があるわけでもなく、すごくローカルな海水浴場で、静岡市でいうなら用宗の海水浴場のような感じです。
ここも昔は、波乗りが出来たんですが、最近では海による侵食の影響により30年程前からテトラポットが埋められて、波が立たなくなりました。昔はいい波が立ってよかったんですが残念です。しかし隣に瀬戸川という川があり、そこの河口では、たまに波乗りが出来る時があります。私も過去何回か、波乗りをした事があります。
現在も、テトラポットの埋め込みをしておりました。地球温暖化による世界中の海の侵食は、相当に深刻さを増しており大変な環境問題です。


ここも昔は、波乗りが出来たんですが、最近では海による侵食の影響により30年程前からテトラポットが埋められて、波が立たなくなりました。昔はいい波が立ってよかったんですが残念です。しかし隣に瀬戸川という川があり、そこの河口では、たまに波乗りが出来る時があります。私も過去何回か、波乗りをした事があります。
現在も、テトラポットの埋め込みをしておりました。地球温暖化による世界中の海の侵食は、相当に深刻さを増しており大変な環境問題です。